自分用メモ

【Clubhouse】ワイ的 BGM流しながらトーク番組っぽいことしてみた機材メモ【番組配信】

clubhouse

Clubhouse流行ってますね。声ってお手軽&お気軽でいいですね。

カメラ映像でのおしゃべりだと服装や身だしなみ、あと場所を気にして参加する必要がありますけど、声だけなら部屋着のままでもすぐに参加できますし。

そしてアプリとしてのClubhouse、気の利かない未熟なトーク部屋検索機能だったり、ダイレクトメッセージ的な機能もなかったりと、声でおしゃべりすることだけに絞った潔くて不器用な感じも好きです。

僕も、誰かに呼んでもらってトーク参加する他に、たまーに自分でもroomを作って他愛もない雑談をしたりするのですが、ふと思い立ってこんなことを。

自分がラジオをよく聴いて育ったこともあって、特に深夜番組といえば、「Bittersweet Samba」(ビタースウィート・サンバ)をBGMにして始まるニッポン放送のオールナイトニッポンだなと思い、一度あのオープニングのトークをやってみたいなと。

新人なのでいきなり深夜1時からの第一部なんてのは恐れ多いので、第二部の深夜3時から。

枠は告知したものの、Clubhouseはスマートフォンアプリだし、しかもiPhone(iOS)で配信するしかない、で、どうやってBGMとトーク音声をミキシングすればいいんだ?というところからの準備。

いろいろな方法、しかもなるべく予算をかけずにいま手元にある機材を組み合わせて実現してみた結果、次のような構成にてそれっぽいのを放送できました。

最高品質を目指すというわけではなく、あくまでも手元にありそうな機材で、または比較的多くの人が使ってそうな機材を組み合わせてなるべく簡単に良質を目指すことを目的としています。

音声とBGMをミキシングしたものでClubhouse配信をするための外部音声入力の構成

実現にあたりポイントは以下。

・iPhoneへ音声入力ができる、かつ、Clubhouseアプリにマイク入力として認識してもらえること
・なるべく声を高音質で入力できること(これはマイク選びが重要)
・おしゃべりするマイクからの音声と音楽などのBGMをミキシングした音声を出力してiPhoneに音声入力したい

以下は今回最終的に落ち着いた構成例になります。基本的には普段ZOOMなどでのオンラインミーティングで使用している音声入力機材群と、そこからの出力をLightning接続でiPhoneへ入力できるようにするためのAppleのLightning – USB 3カメラアダプタがポイントになるでしょうか。(今回はオーディオ・インタフェースからのUSBアウトをiPhoneへ入力)

■マイク:ステレオマイクロホン AT9941
 普段、一眼レフでの動画撮影時に外部マイクとして使用しているオーディオテクニカ(audio-technica)社の高音質高感度マイクロホン。マイクはお気に入りがあれば何でも良いと思いますが、今回これは電池駆動ができてしっかり出力してくれること、付属ウインドマフで喋ってる時の息の防風できるのが選択理由。

■マイクアンプ:マイクロフォンアンプ AT-MA2
 こちらもオーディオテクニカ社の製品。前段で使用するマイクが出力十分ならばこれは不要ですが、高音質+高出力をどちらも満たしてくれるマイク製品選びが難しいので、マイクは音質重視で選び、マイクからの出力をこのあたりの安価で手軽なマイクアンプで増幅して、後段のオーディオ・インタフェースへ、という組み合わせです。

■BGM再生用:なんでもいい
 バックグラウンドとして鳴らしたい音楽を再生出力できるものならば何でもいいです。僕の場合はMacでiTunesを立ち上げて、MP3の再生をヘッドホン端子から出力しました。
 ここのところは今回は音楽ということでしたが、その他にもいろいろな企画モノに使えそうです。 例えば、サンプラーを接続して番組で使うジングルや効果音など単発モノを手元ですぐに再生できるようにしたり。

■USBオーディオ・インタフェース: U-PHORIA UM2
 ここで、先程のマイク・マイクアンプからの出力と、BGMを流す音声出力をよしなに合流させるミキサーの登場になるのですが、手元にあったベリンガー社の2入力のU-PHORIA UM2が、USBオーディオ・インタフェースとしての仕事もしてくれつつ、2入力のシンプルなミキシングもできたので採用。
 今回は次段のiPhoneへの音声入力にUSB出力したものを使うことにしたのでこちらの機材を選びましたが、従来の4極入力端子によるマイク入力にてiPhoneに接続したい場合にはわざわざUSBオーディオ・インタフェースにする必要はなくて、Youtube配信などで人気なヤマハ社のAG03などの音響用の手頃なミキサーなど選択肢は沢山あるかと思います。

■モニター用ヘッドホン:SONYのMDR-CD900ST
 これは何でも良いです。前段のオーディオ・インタフェースからの出力を、iPhoneに入れる前の状態をモニタリングしたかったのでU-PHORIA UM2に接続しました。
 このヘッドホンをしてると業界人ぽいです。

■iPhoneへの音声入力:Lightning – USB 3カメラアダプタ
 普段はiPhone12 miniを使用していて、この端末にはヘッドホンジャックはついていません。イヤホンマイクの場合「Apple Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を使うと思うのですが、今回は敢えて「Lightning – USB 3カメラアダプタ」を使用しました。(【*追記】にてUSBからではなく3.5mmジャックからの方法について書きました。)

 「USBオーディオ・インタフェースからLightning接続でiPhoneに音声入力できるのか?」と疑問でしたが、以前にiPad Proを使ってUSBオーディオ・インタフェースからの出力を使ってのレコーディングや配信を行った経験があり、たぶんLightningへ変換されてもいけるんじゃないかと予想。

 結果的にはiPhone12 miniでも認識してくれて上手く音声入力できました。
しかし、これに関してはどのiPhone、どのiOS、どのUSBオーディオ・インタフェースの組み合わせでもいけるのかは実際にやってみないとわからなかったりするので、人柱覚悟で購入して実験してみるか、すでにネット上に公開されているブログなどの報告記事を確認してから決めたほうが良いかと思います。

 なお、この種類の機材はApple社製の公式純正品が良いです。 安価な第三者製造の商品もありますが、経験上だいたいダメなケースが多い。

*各機器を接続するケーブル類については解説割愛

【*追記】

ミキシングした音声のiPhoneへの入力には他にもLightning接続を利用する方法があって、上記のオーディオ・インタフェースからのミキシング後の出力を、今度はUSBではなく次の2つの変換ケーブルを使って試験してみる予定。

もうこれでも満足する音質と手軽さで配信できなかったら、MacにSoundFlowerとLadiocast入れてミキサー兼オーディオアウトプットとしてiPhoneへマイク入力するのが一番という結論になるかも。

自分が考える「プロフェッショナル論」

おっと、突然のテーマですが。

後輩がmixiで、真面目な質問として「プロって何?」的なことを書いていたので、自分が思うなりを書いてみた。 若い頃から現在までに、いろんな人とお仕事させていただいて学んだことや、失敗してご迷惑をおかけした経験や、人と議論を交わして自分なりに構築してきた考え。

普段思っていても、文章にすることはなかったので頭ん中を整理できた記念にブログにメモしておきます。

*あくまで自分の途上の意見です。(2010年10月13日現在)

後輩が書いてた質問はこんなの↓

プロフェッショナルとは?

本当のプロって一体なんなんでしょ?

どぅいぅ人なんでしょ?

どぅいぅ心なんでしょ?

どぅ思います?

まあ、そこで答えた自分の意見としては、

「相手の期待に対し最大限の努力を必ず保証する」のがプロで、それ以外はすべてアマ(=非プロ)

つまり、プロの本質は相手の期待に必ず応えること。アマ(非プロ)の場合は必ずしもそこは必達ではなくて、試合に負けたとしても「しょうがない、よくがんばったね」で済ませてもらえる、そんなイメージ。
ちょっと補足するものとして次も、

技術の優劣ではない。 その人が提供できる努力(*)によるアウトプットがすなわち、プロとしての報酬価値・価格。

*「努力」って言っちゃってるけど正しくは「能力」と言いたかった

で、更に後輩からの疑問として、

…質問ですが、努力に対して結果はどれくらい求められる…というか、
どのくらい結果を出さなきゃダメなんでしょか?

100%に越したことはないだろうし、もちろんそれを目指した最大限の努力だとは思いますがあせあせ(飛び散る汗)

これに対して自分が答えたのは以下のような意見。

仕事という状況で例えるなら、相手との交渉や相談の時点で相手の要望と温度は探ることができるから、「どのくらいの結果が求められるのか」ってことは、自分で悩まなくてもいいのでは?

交渉や相談で双方が合致したモノが自分に求められる「相手の期待」の全てであり、ある時はそれは契約書に記載されたりするし、また社内やチーム内のことであれば「出来ます」とコミットメントしたこと、かと。それを「必ずできると保証し遂行する」のがプロフェッショナルという認識。

もちろん、相手の要望が自分の手に負えない場合があるので、自分が出来るかどうかの精度の高い判断は重要。

出来ないのに「期待」させるわけにはいかないので、出来ないことは「出来ない」と正確に言うこともプロとしての大事な能力。

無駄な見栄やプライドがある人には難しいらしい。
だけどよく考えてみると、出来ないことはきちんと辞退することでむしろ「あの人が出来ると約束したことは必ず出来る人だから、安心して相談できる」と自分への評価としてはプラス要素に働くと考えています。

「出来ない」とちゃんと宣言することで、結果、そこで断られることが将来的に自分が相手に迷惑をかけない最善だったりするし、あるいは相手が「じゃあ、出来るところだけでもお願いします」と、「相手の期待」=報酬を下げて調整することでお互いが合致できるかもしれない。

「がんばる」とか「本気」とか「100%」とかベストエフォート的な言葉って、非常に曖昧で、非正確で、その割には相手側にはあまり伝わらなくて、考え始めると際限が無いものなので嫌い。自分に求める結果の線引きが曖昧になり、失敗したときの後付けの言い訳にもなるので、自分としては単なる自己満足だけでしか使わないことにしてます。

あ、でも”ここまで出来ますよ!”と「相手の期待」を多少低めにセットしておいて、実は余裕を幾分か秘密に隠しておいて、結果的にアウトプットではそれ以上 のことも出来た、なんて演出も。

人の満足感は相対的と考えており、期待以上の結果を提供するという意味もあるし、相手を喜ばすという意味もあり。


そんな感じ。


メモ:ほぼ日「岩田社長が遊びに来たので…」

ちょいと時間ができたので超ひさびさに糸井重里の「ほぼ日」(ほぼ日刊イトイ新聞)を見てみた。

先日、任天堂が好決算を発表したこともあって、サイトにあったインタビュー連載記事、

任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。

が非常に面白かったのでメモ。かなり古い公開連載記事だけど、今読んでも面白い。
宮本茂さんの話など、クリエイターとして必見の面白い話がいっぱいだった。こういう時間が過ごせるのって、いいなあ。

http://www.1101.com/iwata/index.html


(1)アイデアというのはなにか? から気になった文章をピックアップ。ちょっと長くピックアップしすぎたけれど、会話の空気感が伝わる感じがしたので。岩田さんが宮本さんから聞いた「アイデアとは」について。

糸井 そうです。つまり、宮本さんによれば、
アイデアというのは複数の問題を一気に解決するものである
ということなんですが、

・・・・・・・・・・・・・・・・

岩田 どんなものでもそうだと思うんですけど、なにかをつくるときって、
「あちらを立てればこちらが立たず」という問題がつねにあるわけです。
(略)

現実になにか商品をつくるときには、「ひとつだけ困ったことがある」という
恵まれた状態になることなんてまずなくて、あちこちに困ったことがいくつもあるんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

岩田
当然ネタがたくさん仕込まれてるほど、おもしろいわけだし、人は満足してくれる。
  でも一方で、つくるのに割り当てられる 人材の量や時間は有限です。
有限の中で「多いほどいい」って言われたって、解決できないわけですよね。
  でも、ときどき、たったひとつのことをすると、あっちもよくなって、こっちもよくなって、
  さらに予想もしなかった問題まで解決する、というときがあるんですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・

短絡的に思いついたもの、なにか単体の問題を解決する策は「アイデア」とまではいえないということですな。

ハードル高いな、でも言ってることはもっとも。

糸井 (隣の席の佐藤と向かいの席の永田を指しながら)
  つまり、佐藤くんの命が危ないというときにさ、代わりに永田くんが死んじゃうような方法なら
  わりと簡単に思いつけるんですよ。
  余裕のある企業や組織ほど、そういう解決法を選んでしまってダメになるんです。

一個ずつは解決できるっていうときに、しらみつぶしに解決しちゃうんですよ。
まず、佐藤くんを助けて、「あ、永田くんが危ない」というので
今度は永田くんを助けてっていうふうに‥‥。
・・・・・・・・・・・・・・・・

なんとわかりやすい例え。そもそもなんで佐藤くんの命が危ないのかを考えることで、その後に続くことになる永田くんも助かることになるという発想ですな。

岩田

たとえば、ある料理店で、お客さんが出てきた料理について「多い」と言ってる。そのときに、「多い」と言ってる人は、なぜ「多い」と言ってるのか。その根っこにあるものは、じつは「多い」ことが問題じゃなくて、「まずい」ことが問題だったりするんです。
一同 あーーー。

岩田 だから、本当はたいして多くもないのに、 「多い」って言われた問題だけを見て、
「まずい」ことに目を向けられなかったら、 量を少なくしたところで解決にはならないんです。
本当の問題が「まずい」ことだとしたら、 「まずい」ことを直さないと、
「多いから少なくしました」というのは、 一見解決してるようで、じつはなにも解決してない。

・・・・・・・・・・・・・・・・

これまた分かりやすすぎる例えだ…

夢を語るヒマあれば行動しろ。本気で目指してるならば期限を決めろ。口に出してしまったなら達成しろ。

Twitterに「夢や理想を語るのはいいが、それに明確な達成期限をつけてない人の言葉に重みはない 」と  つぶやいてみたらトミモトリエに「いいこと言った」と 褒められたので、ブログに書き残しておくことにした。

自分の、自分による、自分のための自戒として。

あくまで僕自身の考え方ですので万人が納得するとは思いません。使用の際は用法、用量を守って正しくご使用ください。

自分自身の行動の規範になっているのだけど、つぶやいた一言に凝縮した意図を分解すると、

■夢や理想は語るな。
■語るヒマあれば実行に移せ行動しろ。(無言実行)
■本気で目指してるならば具体的なゴールと期限を決めろ。それらのない目標の価値はゼロ。
■口に出してしまったなら達成しろ。(有限絶対実行)

 


■夢や理想は語るな。

若い時なんてよく「俺はでっかい男になるぜ!」的な感じで熱く夢を語る人がいますが、あれってほんとに無駄な時間だと思う。自分を格好良く見せたいためだけに言ってるのなら別だけど。(それでも自分なら言わない。)

語ってる本人は気持ち良いけど、傍目から観てると非常にかっこ悪い。せっかくの崇高な夢や理想も軽い話に聞こえてしまう。
自分の夢なんて所詮自己満足なのだから、そんなものわざわざ人前に出さんでよろしい。自分の心にぐっとしまっておきなさい。

 


■語るヒマあれば実行に移せ行動しろ。(無言実行)

自分も十代の頃は「○○になりたい」「世界一になってやる!」と人前で臆面もなく豪語してる時期があったけど、本気で叶えたいと思うことができてからは口に出さないことにした。

人に話すのが恥ずかしいというのもあるけど…、本気で叶えたい自分の夢ならばさっさと叶えるためのアクションを起こせばいいじゃん、と思う。

それをグダグダ語ってしまうと、言ってるうちになんだか根拠もなく実現できたような気になったり、熱が冷めて結局行動を起こせなくなったり。

自分が「そうなりたい」と思った以上は、最終目標はそれを実現させることなのだから、余力を使うヒマがあればさっさと一つでも行動して目標に近づけばいいじゃん、と思う。

 


■本気で目指すならば「具体的なゴール」と「期限」を決めろ。

具体性と期限のない目標の価値はゼロ。

夢や理想を人前で話せば話すほど、面白みがない話になった経験はないだろうか。

夢や理想である段階は曖昧ですごそうなイメージだけで話に酔いしれることはできるが、人に話して理解してもらえる段階になった時には、その話には現実的で具体的な説明が伴ってくる。

でもそれが「実現性」なのであって、「夢」から「事実の一歩手前」に近づいているということでもある。
いつまでたっても「俺はすごい人物になってやる」なんて曖昧なことを豪語していても、「じゃあ、いったいそれはどんな状態で、それっていつ達成できるの?」と聞かれて答えられないようではまず実現することは不可能だから。

君はやりたいんでしょ?実現したいんでしょ?
だったら、それを達成するために必要な手順とどこまでやるか(ゴール)は明確にイメージできなきゃ。

もしもその計画に間違いがあったとしても、行動しながら起動修正していけばいいと思う。
ゴールを1年後と決めたとするならば、おのずと逆算と細分化して半年後・来月・明日・今日どこまでなにが実現していないといけないかがわかるでしょう。

もしも、それぞれ細分化された工程のミニゴールについて明確なイメージができないならばたぶんアウト。その夢には実現性は無いのだから、夢語りに徹するかあるいは、さっさと次の新しい夢を模索したほうがいい。

なお「撤退ルール」もある程度考えておくべきだと僕は思う。夢や理想は必ずしも実現できるとは限らないし、もしくは世の中の状況の変化によっては実現すべきタイミングではない可能性もあるから、頑なに拘りすぎないよう次の夢に取り掛かれるルールを自分に与えておくべき。

あまり撤退ルールばかりを考えていると「できない理由」ばかりを集めかねないので、あくまで最低限の、という意味ですけど。

 


■口に出してしまったなら達成しろ。(有言絶対実行)

僕はこれがかなり重要だと思っている。口にしてコミットメントをしてしまった以上は、それは達成しないと単なる「夢語り」。

無言実行で自分の理想を追求しつつ、その中でも自分が「これは実現するべきだ」と踏んだものは口外して有言実行するべき。

実現する気ももないことを口外するのは単なるホラ吹きになるので、口外することにより「やらなきゃ!」とモチベーションを上げる効果が期待できる。

 


と、いろいろ思うことを書いてみましたが。

あなたの「語りたいだけの夢」ならばカッコつけて語り続ければいいと思います。だけどそれはあなたが本来求めている姿じゃないんでしょ?

「本気で実現したい」ことならばがむしゃらに、ドロンコになってでも実現しよう!

なんつって。(たまに語りたいだけの人も見受けられるが…)