ご報告。
今日(10月25日)、社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)のWebサイトで発表があったので正式に公表できることになりましたが、国家資格である2級ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士(個人・中小事業主資産相談業務)に合格しました。個人資産相談業務、中小事業主資産相談業務のダブルタイトルをゲット!
「え、ファイナンシャル・プランニング技能士ってなに?」という方はこちら↓
ファイナンシャル・プランニング技能士:Wikipediaより引用
顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談(ファイナンシャル・プランニング)に必要な技能に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
はい、ぜんぜん自分の本職には関係ないんだけど、取得してみました。
なんて言うと「ふざけんな!(笑」とか言われそうなのですが、理由を説明すると、以前から自分は「お金」という存在についてとても興味を持っています。
「お金」って”生活に必要”であったり、”生活を豊かに”するものであったり、”働いて稼ぐ”という考え方もあれば”お金に働いて(殖えて)もらう”という考え方があったり、一番機会が多い”お金を使って何かを手に入れる・消費する”こともあったり、”国に納める”ことによって”間接的に自分が利益を得る”ことがあったり、はたまたお金の存在によって人が”幸せ”になったりもすれば”悩み”であったり”不幸”になることがあったり、などなど説明しきれないくらい。
今では多少は言葉にして説明できるけど、思えば子供の頃から薄々と「お金」に対する疑問を感じていて、「お金ってなんなんぞ?なんで、こんなに人の人生や生活に密着しているものなのに、学校で習うこともなければ、大人もみんな個々人で理解に差があるまま生きているんだろ?」と。
自立して自分で稼いだお金が手に入るようになり、その興味は(というか危機感に近い)もっと強くなって、自分なりの独学で「お金」についてあーだこーだと勉強していたのですが、FP技能士という資格があることを知り身近なお金にまつわることを広範囲に勉強できるので「ちょうどいい機会だから、ちゃんと体系化されたことを勉強して、知識を整理してみよう」と思い。それが資格とってみたきっかけ。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士の試験は学科と実技の二種類にわかれていて、学科は共通的なこんな内容
・ライフプランニングと資金計画
・社会保険・公的年金
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
で、実技というと、”個人資産相談業務”の方は、
実技【個人資産相談業務】
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解したうえで相談に対する回答が行えること
2.個人顧客のニーズ及び問題点の把握
個人顧客の属性、保有金融資産、保有不動産等に関する具体的な設例に基づき、金融資産選択、不動産の有効活用、相続・贈与、ライフプランの策定、年金プランの策定、所得税・住民税等に関する相談における問題点及び顧客ニーズを把握できること
3.問題の解決策の検討・分析
問題解決に当たって、ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる知識に基づき、相談に対する適切な解決策の分析・検討ができること
4.顧客の立場に立った相談
顧客の立場に立ったうえで最も適切な問題の解決策を数値的な裏付けをもって提示できること
次に”中小事業主資産相談業務”の方は、
実技【中小事業主資産相談業務】
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解したうえで相談に対する回答が行えること
2.中小事業主のニーズ及び問題点の把握
中小事業主の属性及び事業体の経営状況、事業主及び事業体の保有する金融資産、不動産等に関する具体的な設例に基づき、資産運用、税務、事業承継、事業経営、M&A、組織再編等に関する相談における問題点と顧客ニーズを把握できること。また、事業主及び事業体のリスクに関する相談における問題点と顧客ニーズを把握できること
3.問題の解決策の検討・分析
問題解決に当たって、ファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる知識に基づき、相談に対する適切な解決策の分析・検討ができること
4.顧客の立場に立った相談
顧客の立場に立ったうえで、最も適切な問題の解決策を数値的な裏付けをもって提示できること
これで一応、名刺には(書かないだろうけど)「2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人・中小事業主資産相談業務)」と書いて個人や中小事業主の相談業務をおこなっていいらしいです。
って、さらっと書いちゃいましたが、なんでダブルタイトルかというと…実は最初の3級も含めて、
- 2010年1月試験:3級FP技能士(個人資産相談業務)
- 2010年5月試験:2級FP技能士(個人資産相談業務)
- 2010年9月試験:2級FP技能士(中小事業主資産相談業務)
と、今年に入って3回も試験を受けてました。
で、3級は2級の受験資格条件のひとつなのでいいとして、2級をなぜ二回も受けているという…
自分が中小企業を経営していることもあって、どうせ勉強するならば自分の会社でも応用できそうな”中小事業主資産相談業務”の方を本命にしよう!、と思っていたのに5月の試験日にはそれが無く(涙)。そういう理由もあって、じゃあせっかくだから受験者数も一番多い”個人資産相談業務”を5月にとってみよう、という経緯。
そんなこんなで、一応これで人や企業さんの資産相談をおおっぴらに受けてもいいらしい(?)ので、お待ち申し上げております。
(なんども言いますが、弊社の本業はまったく別モノのです…)
*この資格を名刺などに記載するときは、書き方が決まってるらしい…細かいなあ。
*あと余談ですが、うちの妻も3級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)を取得してます。ハイ、本業でもないのにそろってFP夫婦です。