お金や経済のお話

EDINETがリニューアルした、が使いづらい件について

img_20080318T235531031

今週からリニューアルしたEDINETを使っているのだけど、使いづらい…

EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/

有価証券報告書等を検索するだけにしても、以前よりも随分手間が必要になった気がするぞ?

なお、このリニューアルからXBRL関連のデータがEDINETからダウンロードできる仕様になりました。(とはいえ、
XBRLで提出されている報告書はまだ0件ですが。)
各種タクソノミなどは一通りダウンロードできた。それにしても、分かりづらいサイトだな…利用者の気持ちが一切わかってないぞ、これ。

リンク貼れないしよぅ

XBRLについてみんなで勉強会をしませんか?

———
「XBRL」というキーワードでいらっしゃったみなさんへ、
2009年3月5日からXBRL勉強会を開始しました。 第一回XBRL勉強会についてのブログエントリーは、こちらから

———
img_20080227T102023531

先週の週刊ダイヤモンド(2/23号) 『「会計力」の鍛え方 ?XBRL活用で株式投資やビジネスに勝つ!』 というなんとも香ばしいタイトルの特集でXBRLが大々的に取り上げられたのですが、おそらく「XBRL」 という言葉が一般の目に触れる形で取り上げられたのはほぼ初なんじゃないかな。 ただし、HTMLとXBRLを比較していたり、 「データに意味づけをする」などと説明していたり、余計にわかりにくくしてるんじゃないかと思うような内容も一部ありましたが…

XBRLとは、(XBRL JAPANサイト「XBRLとは」から引用)

XBRL(eXtensible Business Reporting Language)は各種財務報告用の情報を作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースの言語です。XBRLの仕様(XBRL Specification)は、ソフトウェアやプラットフォームに関係なく、電子的な財務情報の作成や流通・再利用を可能にします。したがって、公開会社、非公開会社、会計専門家、監督機関、アナリスト、投資家、資本市場参加者、ソフトウェア会社、情報提供会社など、財務情報のサプライチェーンに関係するすべての当事者にとって、財務情報提供のためのコストを削減し、正確な財務情報をよりスピーディーに利用することが可能になるのです。

要は、財務に関する情報をコンピュータで扱いやすい標準データ形式にして一般公開しましょうということで、特に上場企業にとっては2008年4月からの財務報告ではB/S,P/L、CF計算書、株主資本等変動計算書のXBRLでの報告を義務付けられています。
(とはいえ、実際に報告され始めるのは三月決算企業の第一四半期決算からなので2008年7?8月以降から本格的に普及し始めるという予想ですが。)

で、「何がメリットなの?」と言われると、メリットを享受するだろうと思われるのは企業、投資家やアナリスト、税理士・会計士、金融機関や信用調査会社、各種行政機関(あと、仕事が増えるITベンダー屋さんもか 笑)などなどで、一般的なメリットの中身としては一部を紹介すると、

  • 企業にとっては決算などに伴う集計や法定書類の作成などを大幅に自動化できる、業務の効率化が可能
  • 投資家にとっては、投資対象の財務データが入手しやすくなり、ソフトウェアでの分析がしやすくなる。または、 プロとアマの情報格差が縮まる。
  • アナリストにとっては、データが入手しやすくなることで分析手法の幅が広がる

などが代表的な例です。しかし、まだこれから普及が始まる制度なのでこれらはあくまで予想の範囲ですが。
XBRL配信が義務付けられるという今回の流れは、昔インターネットが一般に普及したときの構図やその後にネット通販やブログなどといった多種のコミュニケーションが生まれてきた当時の雰囲気に似た印象を持っており、これらの予想をはるかに超える何か面白い使い方や、ファイナンス分野での動きが見られるのではないかと、個人的に大いに期待しています。

—–

これまで3年間くらい個人的に&地道にXBRLを調査・勉強を続けているのですが、一般にはまだあまり知名度が高くないんですよね(笑) 仕事においてもパートナー企業さん達との議論ネタとして最近よく出るようになりました。
でも発売されている関連書籍はまだ数えるほど(10冊も無いんじゃないかな?)しかなくて、今回の週刊ダイヤモンドがほぼ初のメジャーデビューなんじゃないでしょうか。

そこで、そろそろ名前も知られてくる頃だし、味がある人達で集まって、仲間同士で勉強会&情報交換をしてみようかなと思い始めました。
とはいえ、開催日程や場所などについてはまだ全く未定なので、この記事を読んでくださった方でもし興味がある方がいたらぜひこちらまでご連絡ください。

まだ内容も未定ということになるのですが、まずは最初ということなので「そもそも」的なレベルの低い話から共有していくのが良いかと思っていて、

  • XBRLの基礎知識
  • 具体的な仕様詳細の理解
  • XBRLを使った応用例、ビジネスアイデア、または画期的なソフトウェアのアイデア

などを参加者同士でシェアしていく感じかなと思っています。

参加者も特に限定せず多種多様な業種・職種の人が集まれればいいなと思っています。
「金融財務については詳しいけどXMLなど技術的なことはよくわからない」、または逆に、「技術はわかるけど金融や財務なんてことはちんぷんかんぷん」、「金融や財務や技術どれもわかんない」、または、「既にXBRLのプロフェッショナルだぜ!」、などいろんな方がいるかと思うのですが「XBRLについて興味がある、みんなとディスカッションしたい」という人であれば誰でもWelcomeかなと思っています。

まだ開催自体が未定な(笑)話ですが、もし興味がある方がいたらぜひこちらまでお気軽にご一報ください。

—–

思えば、XBRLによる財務・金融情報の電子配信というニュースは自分が独立・起業を決めた時の要因のひとつでもあり、「日本人の金融・資産運用文化を底上げしたい」という目的を達成するためのイベントのひとつだと考えています。

ネタバレ覚悟で(笑)、個人的に考えているXBRLを利用した案としては、

  • 配信されたXBRLを取得したら、音声に変換して読み上げてくれる、ポッドキャストにしてくれるサービス (通勤時にiPodで気になる銘柄の決算情報を耳で確認)
  • または、携帯向けに財務報告の内容をサマリーでメール配信してくれるサービス
  • 財務情報をファンキーなグラフや図表にして表示してくれるシステム
  • RSSリーダーでブログをチェックするみたいな感じで、注目銘柄の決算報告を監視してくれるXBRLアグリゲータ
  • トレーディングシステムに組み込んで、指定条件の財務報告がでたら自動発注する仕組み

まあ、まだ画期的な、とまではいかないアイデアなのですが、もうちょっと深く理解ができると違った案が出てきそうな感じがします。

板情報と歩み値を解析するシステムが欲しい

ずっと暖めているシステムのアイデアなのですが、板情報と歩み値をリアルタイムで解析してくれて、
過去のパターンと照らし合わせてエントリーまたは手仕舞いタイミングを教えてくれる仕組みってないですかね。

銘柄選定はファンダメンタルを分析して、売買タイミングはテクニカルに分析するべきだと思うんですよね。

なかったら作るしかないんだけど。

ちなみに、楽天証券のRSSで板情報・歩み値(最新4本)を”ほぼ”リアルタイムで取得するコードは書いて実験済み。

あと歩み値パターン蓄積用には、松井証券のディーリングブラウザを使えば日中の歩み値をすべてダウンロードできることまでは調査済み。
これは手作業か、もしくは日次で動かすスクリプトで取得しようかと。

期待ハズレなブッシュ

DOW 

まだ国内のニュースには何も配信されていないみたいなので、原文をリンク。
・Bush Calls for $150 Billion Stimulus Plan for Economy
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aYNaPKfFMGds&refer=home
・U.S. Stocks Decline, Led by Financial Shares; Sprint
Tumbles
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aBBXI4SZ72jM&refer=home
・Yahoo! Financeのダウ工業平均(現時点で前日比-127.30 (1.05%)
http://finance.yahoo.com/q?s=%5EDJI

$1,500億ドル規模(15-6兆円規模)の景気支援計画とは言ってるけれど、具体的な景気刺激のプランがないから、
かなり失望売りされてるな…円高も進んでいるみたい、現在106円台。

GDPの1%規模ってどうなんだろう、それに景気を刺激する策として税金還元ってどうかと思うよ?
もっと購買を促進させないとお金が循環しない。税金を還しただけじゃ今後のリスクにそなえて溜め込まれるだけじゃん。

なんだか失望感を残しつつ週末を迎えることになりそうだな、ブラックマンデーにならなければよいのだけど…

自動売買システムをGMOインターネット証券のWEBサービスに対応させよう

GMOインターネット証券が3/30にWebサービスを開始しました。

それまでは新規発注しかできないAPIだったのですが、今回のリリースで、「発注」「注文訂正」「注文取消」「複数建玉返済」 「複数建玉現引・現渡」と「注文一覧」「建玉一覧」「約定一覧」「余力」の取得がXMLベースでできるようになったみたい。

つまりは、いわゆる自動売買のための発注APIということなのですが、ユーザー独自の高速発注ツール、 システムトレードツールが簡単に作れる画期的なサービスなんです。でも、海外ではとうの昔からあるサービスなので、 ようやく日本もこの時代が来たかという感があります。 ということで、さっそくアレをGMO証券のAPIに対応させるべく改造開始。

アレとはプライベートでコツコツを開発してきた自動トレードシステムのことで、 3月に一通り完成したのでしばらく現金を扱わない仮運用をしておりました。 そこそこ安定して動いてくれることが確認できたので、さっそく実際のお金をうごかしてみようかと。 まず最初は数万円を上限にして小型株のみにして万が一のリスクを抑えて。 そのためには、開発したシステムの売買シグナル出力仕様を変更して、これまでUWSCを使って楽天証券のMarket Speedに発注処理をしていた部分をGMO証券API向けに大幅に作り変えなければ。 どちらにせよUWSCを使わなくてよくなるので、処理速度は確実に向上するはず。

今のところ現在値や板の取得はできない仕様のため、そこは既存のまま楽天証券のRSSを利用すればよか。 リアルタイムでの約定通知もできないとのことで、それはなんとかしたいなあ。 約定通知メールを受信して中身を解析するっていうのが現実的か。

トレーディングシステムは学生の頃からのひとつの夢だったので、コツコツとやってきたものが自分の手で実現できて嬉しいな。

さて、どうなることやら。

GMOインターネット証券

WEBサービス