デジハリ

デジハリ大学院:ロボットで作る未来〜Arduino講義(後半)レポート

7月2日デジタルハリウッド大学大学院の授業「ロボットで作る未来」でのマイコンボードArduino体験講義の2回目を終えました。

【過去のブログエントリー】

デジハリ大学院:ロボットで作る未来〜Arduino講義(前半)レポート

【告知】デジタルハリウッド大学大学院にてArduino体験の講師を務めます

前回はArduinoの基礎的な解説や、実習ではLEDの出力を変化させたり、スイッチや照度センサ(Cds)の値の変化に応じてLEDの点灯/消灯を制御する回路とソースコードを作ってもらいました。
今回はラジコンや歩行ロボットなどでも最近使われる機会が多い「サーボモータ」をマイコンで制御して動作させよう、という内容でした。

DCモータなどは工作模型やミニ四駆などで使われることが多くシンプルに使えるので見慣れていますが、サーボモータはあまり見る機会もなければ動作させた経験を持つ生徒さんも少なく。
サーボモータを回転させるために必要なPWM(パルス幅変調)と呼ばれる、電圧の上げ下げ出力をミリ秒単位でコントロールする手法について解説をしています。

また、実際にArduinoでそのPWM方式をどのように実装するのか(やってみるとわかるのですが、5行程度のコードでシンプルなPWMは実現できてしまいます)、ポテンショメータ(可変抵抗)をグリグリまわして得られる変化値を使ってサーボモータを望む角度まで回転させる実装方法などを実習で体験してもらいました。
最後には…、実はArduinoが標準で備えてるServo型を使えば、PWMなんて処理を書かなくても超簡単にサーボモータを好きな角度に回転させることができる、なんてオチも用意して…
前回とくらべて少し、複雑な内容だったかと思いますが、出席していた生徒さんはみなサンプル通りに動かすことができまして一安心。

本講座でのゲスト講師役は今回までですが、ぜひこれを機会にこれからも電子回路+マイコンにチャレンジしてもらえると嬉しく思います。

あ、一応また宣伝。電子工作やマイコンを勉強してみたいという方はぜひデジタルハリウッドに入学を!(大人も入学できます)

■講義資料(SlideShare)
http://www.slideshare.net/yanoshin/20130702-arduino
■サンプルソースや回路図・実体配線図などの資料
https://dl.dropboxusercontent.com/u/497312/0702/DHW0702_Resource.zip
■サンプル1:Arduinoでサーボモータを制御(PWMの実践)
http://www.youtube.com/watch?v=tlkcJziLS5Q
■サンプル2:Arduinoでサーボモータを制御(ポテンショメータの変化に応じて)
http://www.youtube.com/watch?v=v6CcObXEEs4

 

講義資料(SlideShare)

サンプル1の動画:Arduinoでサーボモータを制御(PWMの実践)

サンプル2の動画:Arduinoでサーボモータを制御(ポテンショメータの変化に応じて)

デジハリ大学院:ロボットで作る未来〜Arduino講義(前半)レポート

先日告知していたデジタルハリウッド大学大学院の授業「ロボットで作る未来」にて、Arduino体験講義の1回目を終えました。
【告知】デジタルハリウッド大学大学院にてArduino体験の講師を務めます

ほとんどの生徒さんが「電子工作は初体験」とのことでしたが、用意したサンプル3つとも全員が完成できて、中には回路やソースコードを自分なりに改造してる人たちもいて、講師役だった自分も楽しめた1時間30分でした。
次回は来週、Arduinoを使ってサーボモーターを動かす実習に挑戦する予定です。
電子工作やマイコンを勉強してみたいという方はぜひデジタルハリウッドに入学を!(大人も入学できます)

当日の講義資料とサンプルはこちらです。

■講義資料(SlideShare)
http://www.slideshare.net/yanoshin/20130625-arduino

■サンプルソースや回路図・実体配線図などの資料
https://dl.dropboxusercontent.com/u/497312/0625/DHW0625_Resource.zip

■サンプル1:ArduinoでLEDを点滅制御する
http://www.youtube.com/watch?v=SC2ugljveb4

■サンプル2:スイッチによりLEDの点灯/消灯を制御する
http://www.youtube.com/watch?v=ULEufw8Enes

■サンプル3:照度(光)センサによりLEDの点灯/消灯を制御する
http://www.youtube.com/watch?v=OomfnzTR9zw

*ああっ〜、講義風景の写真撮っておけばよかった…

講義資料(SlideShare)

サンプル1の動画:ArduinoでLEDを点滅制御する

サンプル2の動画:スイッチによりLEDの点灯/消灯を制御する

サンプル3の動画:照度(光)センサによりLEDの点灯/消灯を制御する

【告知】デジタルハリウッド大学大学院にてArduino体験の講師を務めます

もう来週の告知になりますが、ご縁がありまして6月25日(火)と7月2日(火)の2回にわたり、デジタルハリウッド大学大学院の授業「ロボットで作る未来」にて電子回路やマイコンボードArduino(アルドゥイーノ)を使った体験講義の講師役を務めさせていただきます。

サイトからの抜粋

デジタルハリウッド大学大学院 プロジェクト科目「ロボットで作る未来」
(担当教員:三淵啓自 教授/香田夏雄 准教授/橋本昌嗣 客員教授:2013年6月18日開講〜全16講義)

VRと現実の接点として、ロボットを、双方向メディアの情報デバイスと定義し、まず、基礎コースとして、コンピューターによる、サーボモーターや、LEDなどの制御の仕組みの基礎を学び、現実空間に何らかの作用を起こせることを体験し、プログラムでの制御方法などを学ぶ。事例では、実際にロボット開発や、商品企画をしている、事業者に来てもらい、実際のロボットを触ってもらいながら、どのようなコンセプトで、商品を開発し、ビジネス化しているかなどを学ぶ。二足歩行型ロボットの制御プログラムを活用し、いろいろな実験を行い。最後には、グループごとに、ロボットを活用した、商品や、サービスの企画をおこなう。

このうち、第2回(6/25)第3回(7/2)にて、いまや近年のハードウェアモノづくりブームの定番となったAVRマイコンボード Arduino(アルドゥイーノ)を使ったマイコン制御の基礎をメインに、センサー入力・LEDやサーボモータを制御するといった電子回路の基礎の授業を担当する予定です。

Arduino-UNO

デジタルハリウッドさんとは過去にもスクールにて
・『MovableType講座』@渋谷校(2008年)
・『Ajax特別講義』@渋谷校(2007年)
・『PHPプログラミング講座』@横浜校(2007年)
で講義を担当させていただきましたが、今回は大学院@駿河台の講義となります。しかもテーマも自分としては子供の頃から慣れ親しんでいる本業(…だと思っている。思いたい。)のハード遊び・モノづくり分野なので楽しみ。

よし、こっそり新サービスの「Crafter」の宣伝も盛り込もう(えっ

*忘れないように会社サイトの方でも告知した。
ブレッソンアンドビズ株式会社サイト:代表 矢野がデジタルハリウッド大学大学院にてArduino体験の講師を務めます

【告知】デジハリMovableType講座 今日からスタート!

デジタルハリウッド MovableType講座

嗚呼、人間って限界点を超えると花畑が見えてくるのですね… やのしんです。なんて徹夜作業の気晴らしの変人ゴッコはさておき、大丈夫です。ええ、至って尋常です、慣れてますから。

週末の間は、来週リリースを迎える新サービスの案件でテスト&テスト&デバッグ&テストを繰り返す日々であるにもかかわらず、うちの作業用メインマシンであるDELL E521くんがスパイウェアかウィルスかに感染してしまいどげんかせんといかん状態になってしまいOSの再セットアップを迫られるといったハプニングも発生。
泣く泣く丸一日かけてセットアップ作業をしながら、新サービスのテストをぶん回しつつ、更に月曜(3/31)から始まるデジタルハリウッド渋谷校でのMovableType講座の講義資料をまとめる作業も並行して行っておりました。 ええ、やればできる子なんです。やらなきゃいけない状況までは火がつかない子なのですが。

んでもって、なんとか講義前日には資料を完成させることができ(!)担当の方へ送付が完了。 これは珍しいことで、いままで担当した講義の場合は直前までウンウンと唸っていたのに劇的な成長です。 ていうか本当をいうと、基本的な調査や構想まとめ作業は以前2月に2回おこなったプレ講座の時点で資料も含め作成済みだったので、今回は全12回という開催を想定してのエクストラな内容を追加したり、全体の進行を想定してどこで笑いをとろうか(オイっ!)といったことをウンウンと唸っておりました。

現在は、ブログを書けるほどメインマシンE521も復旧し、講義資料が無事に終わった記念の一休みでグリコのマイルド カフェオーレをグビグビ飲みながら(深夜3時にそれはヤヴァい! )、John Coltraneの”Blue Train”をBGMにまったりとデバッグの結果を待っている最中でござる。 できることなら結果よ来ないで… (∩゚д゚)アーアーきこえなーい、コルトレーンもきこえなーい。

——————

さて、ちょっと真面目に告知をしますと、明日(というかもう今日)3月31日からデジタルハリウッドさんの渋谷校にてブログツールやCMSソフトウェアとして有名なMovableTypeを使ったサイト制作のクラスで講師を担当します。 と、既に受講生の申し込みは締め切っているので、 デジハリさんの売り上げに対してはまったく貢献ができない告知なのですけど、一応活動告知ということで。

【いよいよ開講】Web動画コンテンツ講座&MovableType講座
3月29日(土)/3月31日(月) 連続開講
http://dhw.weblogs.jp/_shibuya/2008/03/webmovabletype-.html
Movable Type講座:最新ブログツールで、プロフェッショナルなWeb制作技術をマスター http://school.dhw.co.jp/course/c_movabletype.html

(*ノノ)イヤン ハズカシー、なんて毎度新しい講義の度に思ってしまっているのですが、相変わらずハズカシイですね。

これを見ている知人の中には、MovableTypeの中身を作ってた偉大な人とかMovableTypeを作る会社で広報をしてた才色兼備な人がいるというのに、 「なんでオマエがMT講座の講義やねん?」とおこがましく思われているでしょう、きっと… ええ、自分が一番ちょっと思ってますよ。 まあ担当することになったきっかけを説明するといわゆる言いだしっぺというか、 「この再構築がいいね」 と君が言ったから三月三十一日はMovableType記念日 ということですよ。(謎) それについては全12回の講義の最終回にでも取っておきます。(ウソ)

3月から6月にかけて全12回の講義を行うのですが、ブログやCMSの基礎知識から始まって、MovableTypeの導入手順や基本操作方法、テンプレートを編集してのデザインカスタマイズやプラグインの使用方法など、自分の得意分野であるシステム技術のノウハウを活かして受講生のみなさんの学習のアシストをしたいと思っております。

しかしまあ、「人に教える」ということは本当に、 「自分の勉強」にもなりますね。前回のPHPプログラミング、Ajaxプログラミングでも同様でしたが、MovableTypeについて自分が知っている限りのことを棚卸ししただけではもちろん足らず、改めてMovableType4に関する書籍や情報をかき集め再勉強をした2ヶ月でした。これまで業務では自分が直面した必要な使い方さえわかればよかったのですが、改めてMovableTypeを勉強をしたおかげでこれまでに知らなかった機能や使い方を知ることができたり、新しく知った仕様がアイデアの元になって新しい応用方法を思いついたりとなかなか知的好奇心をコチョコチョとくすぐられます。

全12回もあるので、基礎的な講義の他にもこういった機会で得た応用知識や、「こんな使い方もできるかも」といったアイデアを提供してみて授業を盛り上げていこうと思います。
——————

と、真面目に書きカキしてる間にBGMがNIKOの”Night Of Fire”になってる!!! こんな深夜に聴く曲じゃねぇ?

さて、テスト&デバッグに戻るかな。  (∩゚д゚)アーアーきこえなーい