yanoshin

電子工作?回路図かいてみた

火曜日ひさびさに休暇をとったので、近頃また興味がでてきた電子工作なるものをしてみた。
基本的には家に余っていたパーツ(抵抗、コンデンサ、3端子レギュレータ、LED各色)だけを再利用しようと思ったのだけど、
せっかくなのでPICマイコンを追加で仕入れてプログラム書いて制御するナニカを作ってみようと思い、工具箱とパーツ箱を開いて作業開始。

まずはブレッドボードに部品を挿して、テスターでいろいろとパーツの動作確認。なんせ、10年近くぶりにパーツ箱から取り出すので、
使えなくなっててもおかしくないのでドキドキ。

その後は頭の準備体操ということで、ICに提供するための+5Vの安定電圧回路の回路図を引いてブレッドボードに実装
(3端子レギュレータと7805とコンデンサ)。チェックOK。
(動画の右手にみえるテスターはレギュレータのOUT端子とアース間で、電源スイッチをいれるとピピピッと音でわかるように設置。また、
レギュレータの出力に赤色LEDと抵抗を挟んで通電が視覚でもわかるように。)

んでもって今度は、PICマイコン(PIC16F84A)からの出力をLEDで観察できるように赤と緑のLEDを設置。
PIC16F84Aは最大でポートAに5ビット、ポートBに8ビットが入力/出力できる仕様なので、すべてを出力として次のように決める。

 ・緑LED … ポートA出力用 5個
 ・赤LED … ポートB出力用 8個
さらに、PICのポートからは出力1のとき+5Vの電圧が出力されるので、そのままだとLEDにとっては過電圧/電流なので抵抗器を設置。
LEDを調べたところ1.8Vの電圧降下で10mA程度が適切っぽいので、省電力にするため6mA程度と仮設定。その結果、
抵抗値を計算してみると470Ωに決まる。

まずはPICマイコンを使う前に、ちゃんと光るかどうかのLEDチェックなり。

(つづく。このあと、PICマイコンにプログラムを書いてLEDフラッシャーになります。)

ひさしぶりに電子工作なるものを

電子工作

約10年近くぶりにハンダごて握った。楽しくて仕方がない。
詳しくはまとめてレポートします。動画も撮りました。

思うに、ソフトウェアもハードウェアも扱えると、今の時代を非常に楽しく生きていけるのかもしれない。
ソフトウェアばかりいぢくっているここ数年ですが、ハードウェアも絡めた発想の方がまだまだ未開拓なエリアが多いんだよな、と思いました。
Wii人気が起爆剤になるかな。
よっしゃ、実世界指向インタフェースを弊社事業の一つに加えようかしら(笑)

(写真:ひさびさに電源回路(+5V)の回路図を引いてみて、実際にブレッドボードに配線してテスターでチェック中のところ。このあと、
出力用のLEDとプログラミングされたPICマイコンが載ります

「主夫」兼「仕事人」は無理だと判断した日

訳あって、普通どおりに仕事をする生活に加えて、炊事・洗濯・掃除などの家事一切も自分でやる生活をここ数日 経験しているのですが、
こりゃあ大変だわ。 超絶に上手くヤリクリしなきゃ時間が足りたもんじゃないね。

これに加えて育児やなんかも含まれてくると、火の車なんだろうなあ… おお怖ぁ

志村けん、やっぱり好きだな

初めて志村けんさんのブログにトラックバックしてみた。

コメディアンとしての志村けんは子供の頃から大好きだが、このken’s blogから読み取ることができる彼の一面がとても好き。
素の人柄に近い部分が出てるんだろうなあ。

ていうか、はやく結婚すればいいのに。

ken’s
blog:すいません
 より

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

昨夜のブログでなんか迷惑かけてすいません
ただ私のブログは普通にしたいのに 一件の竹山君の事を引用してしまい  竹山君にも迷惑かけてすいません
本人も気にして竜ちゃんとこに電話ありまして三人で飲みました