技術のお話

Dropboxを使い始めた

そうそう、巷でウワサだったオンラインストレージサービスのDropboxを使い始めました。
これすごいですね、「一度使ったら手放せなくなる」と言う人が出てくるのも納得。? ファイルを転送&オンラインストレージ上と同期するための専用ソフトウェアをインストールする必要がありますが、
とはいえこれを常駐させておくことでのメリットと比較するとそんな手間とかは気にする必要は無い、と思えるサービスです。

さっそく、移動時に出先で持ち歩くノートPCとMacbook Air(OSX版、VMWare Fusion上の仮想Win
XPの両方)と、自宅でメイン作業用につかっているデスクトップWindowsXPにセッティング。
やはり有線で光回線に接続している環境のほうが速度・安定度の面で快適。 外部のストレージにファイルを保管するので、
漏洩させたくない重要なファイルなどにはちょっと使うのが気がひけるからそういう用途にはまだ使わず。

同期しておくと便利なファイルなんて数が知れているけれど、これまでは自宅にいなければデスクトップ&
ノートPC間でファイルを同期することや、使用するOSが違うこともあり多少面倒な感があったところがDropboxで随分と改善した、
という感想です。

参考までに、こんな記事をペタリ↓
★Dropbox徹底解剖 – 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命 |
Web担当者Forum http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/11/13/4371

[Eye-Fi]レポート?〜Eye-Fi Share 購入から到着まで

さきほどのエントリーで早速Flickrへ自動アップロードした写真を載っけましたが、ワイヤレスLAN内蔵のSDカード「Eye-Fi」(呼び方はアイファイ)を購入しました。噂には聞いていたけど、実際に使ってみるとすごい!の一言。 まさに”生活を一変させる”道具ですよこれ。せっかくなので、使い始めるまでの一連のことをまとめてみました。

■経緯■

(詳細はまだ発表前のため言えないのですが)某プロジェクトにて写真画像と無線LAN、GPSを組み合わせるガジェットが必要となり、その候補のひとつとして「デジカメで使うSDカードに無線LANが入ってる」というなんとも香ばしい噂を聞きつけてEye-Fiの存在を知りました。元々は2007年にアメリカで発売されていたのだけど、2008年末からとうとう日本版が発売されるということで購入を検討開始。

■購入■

実売価格は9,980円ということで、2GBのSDカードとしては割高な値段だけど、「仕事のため、研究のため」と思い切ってAmazonにてポチリ。購入したのは「Ey-Fi Share」というタイプ。(他にもGPS内蔵のExplorer、家庭用のHomeがあるらしいのだけど、日本ではShareのみが発売?

“Eye-Fi Share SD型ワイヤレスメモリカード 日本版(正規品)” (Eye-Fi Inc)

■到着■

というわけで、さっそくAmazonから配送されてきた。箱はこんな感じ。サイズがわかりやすいよう、携帯電話と並べてみた。小さい。

Eye-Fiの箱表

箱裏にはこんな説明が。めちゃめちゃキャッチー。

Eye-Fi 箱裏

写真の楽しみが、Eye-Fi(アイファイ)によって広がります!
Eye-Fi(アイファイ)は、デジタルカメラ専用の無線LAN内蔵メモリカードです。
操作は簡単。パソコンと無線LANを一度セットアップすれば、あとはデジタルカメラ
で撮った写真がパソコンや、オンライン写真サービスに自動保存されます。
撮影した画像をパソコンに取り込む毎回の手間から、あなたを解放します。
デジタルカメラライフを無限に広げるメモリーカード、それがEye-Fiです。

箱を開けてみる、表面の右側に引っぱる部分があり、そこをつかんで…

100_1789

ひっぱると左側も一緒に飛び出てきた!中から専用のカードアダプターに挿入されたSDカードが出てきた。

100_1790

んで、中身はこんな感じ。いちおう、簡易マニュアルみたいななのは付属しているのだけど、「PCまたはMacにSDカードとアダプターを挿してね」くらいの説明書き。

100_1792

ではでは、とさっそくうちのMacbook AIrのUSBポートにSDカードアダプターごとEye-Fiを挿してみようとすると…

100_1799

うおぅ!MBAじゃアダプターの出っ張りが邪魔で入らねえ…orz

というわけで、別途余ってたUSBハブを用意して挿すことに。

以降はソフトウェアセットアップなのです、それはまた次でまとめます。

【関係する過去のエントリー一覧】

ノートPCのHDDをSSDにしたら静かすぎて

気持ち悪い。

先日、 うちのLet’snoteを分解して中の40GB HDDを64GBのSSDに換装した件

一度換装したものの内部電圧の問題などで再度分解し、SSDの41番ビンを折るなどというかなりイレギュラーな対応でなんとか解決。

Let’snote付属のリカバリーCDでXP Proをインストールして、ようやく普通に使える状態になった。
たしかに速い。以前なら電源投入→Win XPの起動音が鳴るまで1分以上かかっていたのが、SSDにしたところなんと23秒。

しかし、DVDドライブが回っていないとまったく無音状態のため、なんだか静かすぎて気持ち悪いんす。

「fuseji.com – なぞなぞ伏字サービス」を試してみるテスト

CUで紹介された増井さんの「fuseji.com – なぞなぞ伏字サービス」を試してみるテスト。どれどれ?

*解読する際は:4個の ■ の解読シーケンス、「1231」 を左側から順番にクリックすることによって伏字の中身が公開されます。


わたしの本名はです。「いっぱい」の「い」を「お」に変えると、「っぱ」ん?

_1226446101649

ヤフーのビジネスSNS「CU」に招待してもらいました

img_20081112T073208500

昨日、ヤフーが始めたビジネスSNS「CU(シーユー)」に招待してもらいました。
個人的に知り合いの方で誰か招待希望の方がいたら、個人宛てメッセージなどでメールアドレス教えてください。

「日本版LinkedIn」と呼ばれてたりしますが、それよりも先に「トモモト」が思い浮かんだのは俺だけ?
ちゅうか、OpenPNE使ってることにびっくり。

以下、CNETから抜粋。

日本版LinkedInとなるか–ヤフーがビジネスSNS「CU」
を開始
ヤフーは11月4日、
ビジネスの人脈を広げることを目的としたソーシャルネットワーキングサービス「CU」のベータテストを開始した。
登録するには既存会員からの招待状が必要だ。

CUとは、ユーザー同士がリンクしあいながら、実名や所属する会社、団体名などを登録し、
ビジネスに役立つ人脈ネットワークを広げるためのSNS。開発にあたっては、米国の代表的なビジネスSNS「LinkedIn」
などを参考にしたという。

他にも次のようなブログにて取り上げられています。

チミンモラスイ? : ビジネスSNS「CU」 by Yahoo!

MOKKUN.COMYahoo版「LinkedIn」その名は「CU」。

こんなことあるんだよね: 日本版LinkedInとなるか–ヤフーがビジネスSNS「CU」を開始

ヤフーのCUはLinkedInのライバルになるのかなあ: ネット雑記 ?3年後のネットが見えるかも?

ICHINOHE Blog: Yahoo! JapanがビジネスSNS「CU」を開始

ヤフーがビジネスSNSのCU(シーユー)を開始 どなたか招待してください – 気になったサイトと読んだ本のメモ